Onekoクロック
📇INDEX
ℹお知らせ
- 2022/03/12 時間微調整をプラス側にすると、ETのバーがカクカクになる不具合を修正しました。
- .net6版のみ更新することにしました。
- .net5版の公開を終了しました。
- 上記の修正後、ETに秒が表示されてしまう問題を修正しました。
🗣概要
エオルゼアの時間を表示するツールです。
ゲーム内では分単位での表示なので、若干使いにくく感じていました。そこで、秒をバーで表示できるツールを作成しました。
このツール、昔、個人的に使っていたOnekoTimerという採集ツールの時計部分を切り取ったようなツールです。
さらに、色や、フォント、大きさなどをカスタマイズできるようにしました。
なお、アラーム機能はついていません。
OnekoTimerはPascalでしたが、今回はC#で作成しています。
OnekoクロックはC#なので、.netと複数のファイル構成になってしまいました。
🕳Download
ファイルサイズ:914,914byte
- Ver.1.0.1.3 2022/03/12
- 時間微調整をプラス側にするとETのバーがカクカクになる問題を修正した際、ETの時刻に秒が表示されてしまう問題を修正しました。
- 全て表示
- 📚改訂履歴
MD5 | cb2f3328513cb1e7058b4810a491421f |
SHA-256 | cd38b1399f07eb1657ea48e9ee7025a70811800c9f68b57743959d6d7008f563 |
📖操作説明
🐾インストール

OnekoClock.zipを任意のフォルダーに解凍するだけです。
注)アンインストーラーはありませんが、フォルダーを消すだけでは完全に削除は出来ません。設定ファイルが残ります。
🐾アンインストール【上級】

基本的にアンインストールは必要の無いツールですが、設定ファイルも完全に消したい方は次のように設定ファイルも削除してください。
- OnekoClockのみの設定を消す
-
- 隠しフォルダーを表示できるようにして下さい。
-
ユーザーフォルダー内の「AppData」配下に保存されます。
📂C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\おね子
というフォルダーに移動してください。
上の例はユーザーフォルダーがCドライブにある場合。 -
📄OnekoClock_*****
で始まるフォルダー名のフォルダーを全て削除してください。
- おね子のツール全部消す
-
- 隠しフォルダーを表示できるようにして下さい。
-
ユーザーフォルダー内の「AppData」配下に保存されます。
📂C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\おね子
というフォルダーを削除してください。
上の例はユーザーフォルダーがCドライブにある場合。
- 注)一度でも実行すると、再度、設定ファイルが作成されます。
-
注)AppDataフォルダー内は他のアプリケーションやシステムも使用しているフォルダーです。
間違って別のフォルダーを消さないようにして下さい。
🐾起動

OnekoClock.exeというファイルをダブルクリックして下さい。
アイコンがのファイルです。
アイコン
🐾右クリックメニュー
🍌右クリックメニュー > 時間微調整(A)...
Ctrl+D
時間をミリ秒単位で微調整しますが、タイマーの精度(高精度版を使っていません)や、リフレッシュレート、FF14の通信など、様々な要因から、一致させることは難しいと思われます。
🔲-10ボタン
10ms遅らせます。
🔲-1ボタン
1ms遅らせます。
🔢数値入力
調整値をミリ秒単位で直接入力します。
🎚トラックバー
つまみを左右に動かして調整値を決めます。
🔲+1ボタン
1ms進めます。
🔲+10ボタン
10ms進めます。
🍌右クリックメニュー > 位置(P)
▶
↖左上(7)
モニターのデスクトップ領域左上にぴったりくっつけます。
↗右上(9)
モニターのデスクトップ領域右上にぴったりくっつけます。
↘右下(3)
モニターのデスクトップ領域右下にぴったりくっつけます。
↙左下(1)
モニターのデスクトップ領域左下にぴったりくっつけます。
💾設定を保存(S)
位置情報とそのほか全ての設定を保存します。
別のモニターの角にくっつけるには、別のモニターへドラッグ&ドロップして、移動してからくっつけてください。
背景が透過されている場合は、バーをドラッグ&ドロップすることで動かすことが出来ます。
🍌右クリックメニュー > 設定(N)...
🔧フォント
時計のフォントと文字色を設定できます。
ET(エオルゼア時間)とLT(ローカル日時)のフォントと文字色を別々に設定できます。
🔧バーの色と大きさ
バーの色と大きさを変更できます。
バーの色は、バーの見本を直接クリックすることで色を選択するダイアログを開くことが出来ます。
ETのバーの色と背景の色、LTのバーの色と背景の色を別々に設定できます。
バーの大きさをピクセル単位で設定できます。
ETとLTのバーのそれぞれ別々に設定できます。
🔧背景簡易透過
ウィンドウの背景のみを透過できます。
ただし、Windowsの機能の一部を使用しているため、余り綺麗に透過できませんが、これを逆手にとって、枠付きの文字みたいな感じに出来ます。
🔧背景色
ウィンドウの背景の色を変更できます。
背景簡易透過機能の綺麗に透過できないのを利用する際、枠の色は背景の色になります。
🔧ウィンドウの透過
背景のみではなく、ウィンドウ全体を半透明に透過できます。
100%で透過無しになり、0%で完全に見えなくなります。
注)完全に見えなくすると、操作が不能になる可能性があります。注意してください。
🔧日付の表示
チェックを入れると、バーの下に日付が表示されます。
🔧リセット
🍌右クリックメニュー > 終了(Q)
Ctrl+Q
アプリケーションの設定を保存して、終了します。
🛠カスタマイズ例
🔨フォントサイズとバーの高さを小さく
フォントサイズを8ptまで小さく、バーの大きさを小さく、さらに、半透明にして極力目立たなく表示。
- | ET | LT |
---|---|---|
フォント | IPAゴシック 8pt 黒 | IPAゴシック 8pt 黒 |
バーの大きさ | 50, 3 | 70, 3 |
バーの色 | 初期値 | 初期値 |
バーの背景色 | 初期値 | 初期値 |
背景簡易透過 | NO |
---|---|
背景色 | 初期値 |
ウィンドウ透過度 | 50% |

1920×1080での全体像

右上に小さく表示
🔨背景簡易透過と背景色を使って大きく表示
背景簡易透過を行うと、文字の周りに背景色が残ってしまいます。これを、文字の枠に見立てていい感じに表示します。
フォントは24ptと大きく取り、かつ、見た目に凝っているものを選びました。
- | ET | LT |
---|---|---|
フォント | Jokerman 20pt 白 | Jokerman 20pt 白 |
バーの大きさ | 120, 5 | 130, 5 |
バーの色 | 初期値 | 初期値 |
バーの背景色 | 初期値 | 初期値 |
背景簡易透過 | YES |
---|---|
背景色 | 黄土色 |
ウィンドウ透過度 | 100% |

1920×1080での全体像

右上に大きく表示
🔨単なるアプリケーションなので、FF14関係なく動きます。
単なるエオルゼア時間を表示するアプリケーションなので、FF14が動いていなくても動作します。

単体で動作可能なWindowsネイティブアプリケーションです。